■シェーバーこと始め
あなたが毎朝使っているシェーバー(電気カミソリ)はいつ、だれ、が作ったのか知っていますか?

■フィリップス   


オランダの総合電気機器メーカー。はじまりは1891年のオランダ南部のアイントホーフェンで白熱電球の生産でした。日本ではシェーバーやコーヒーメーカーの家電製品が知られていますが、CDやブルーレイディスクのレーザー技術、医療機器なども事業の柱です。もちろん照明事業はフィリップスのはじまりであり基幹事業でした。最近までフィリップス本社の社名は「フィリップス白熱電球製造株式会社」といいました。現在はRoyal Philips Electronics です。2001年オランダ王室からRoyal称号が許されRoyal Philips Electronicsとなり、同年アイントホーフェンからアムステルダムに本社が移転しました。


 1879年
トーマス・エジソン白熱電球発明
 1881年
パリ電気博覧会でトーマス・エジソン白熱電球を展示
 1891年
May 19 Philips & Company として Brabant地方のEindhovenに白熱電球の工場設立
 1918年
X線チューブ(X線を発生する電球)開発
 1927年
ラジオ製造
 1939年
フィリシェーブ Philishave 発売
 1963年
コンパクト・カセットを開発、その特許を全世界に開放、その後のオーディオ記録媒体の主流。ソニー・ウォークマンは究極のコンパクト・カセット応用機器。
 1977年
レーザービジョンディスク(LV)開発(レーザー技術応用の潮流の始まり)
 1983年
コンパクトディスク開発・発売

【Trivia】

  • ●【Trivia-1:「コーヒーメーカー」はフィリップスが始めて日本市場に紹介した家電製品です。大橋巨泉のTVCMを覚えていますか!】

  • ●【Trivia-2:オランダ・アイントホーヘンのサッカーチーム”PSV”は P(hilips)S(ports)V(ereningen=Clubの意)フィリップススポーツクラブの略です】

  • ●【Trivia-3:オランダ王室から「Royal」称号を許されているのは他にRoyal Dutch Shell、Royal Dutch Airline(KLM)などがあります】

フィリシェーブの開発を支えたキーコンポーネント

■フィリダインPhilidyne という自転車ライトの発電機とフィライトPhilite というラジオのキャビネット樹脂材料がPHILIPSの電気シェーバー「フィリシェーブPHILISHAVE」 をつくりました。

フィリップスは1891年に白熱電球製造でスタートします、次にラジオの部品そしてラジオの開発に進みますが、当時のラジオは真空管式だったことを考えれば電球の技術の応用発展として容易に理解できます。"Light and Sound"は当時の最先端技術で電球とラジオはその応用商品でした。 そしてフィリシェーブ、ナゼ三番目に電気シェーバーをえらんだのでしょう? 1939年に最初のフィリシェーブ Model 7730 がユトレヒトで発表されましたが、発表に使われたのは最初の6台、エキジビションの直前1週間前に組みあがったばかりでした。Philishaveの誕生は最初の一台目が生産された3月9日とされています。

フィリシェーブの開発には伏線となる二つの重要な材料があります。 ひとつは自転車用発電機フィリダイン Philidyne 、 もうひとつは世界初の合成樹脂であるベークライトのフィリップス版のフィライト樹脂 Philite 。


Philidyne(フィリダイン・自転車灯発電機)


白熱電球の次に基幹製品となったラジオとあわせて開発されたスピーカーに効率の良いマグネットが使われていた。それを利用して自転車用のダイナモ(フィリダイン Philidyne)を開発、ダイナモの開発はそのまま小型モーターの開発ノウハウにつながっていきます。小型で効率のよい自転車用ダイナモの技術は小型のモーターを作ることに応用されました。この伝統に基づきフィリシェーブのモーターは(一部を除き)自製されています。 白熱電球の開発でスタートしたフィリップスですが、人口より自転車が多いといわれる国オランダの企業として「自転車灯」やその「発電機」に手を広げるのは自然な成り行きでした。Philidyneは本来自転車用のダイナモ発電機自体を指すものですが、ランプ部も含めた自転車用の照明装置一式として販売されました。


Philite (フィライト樹脂)とは?


1907年ベルギー人科学者のレオ・ベークランド(leo Baekeland)がベークライトと名づけた合成樹脂を発明します。これが世界で最初の合成樹脂です。 フィリップスは1923年にこのベークライト樹脂を成型する工場を稼動しラジオ部品や電気部品生産します。しかし「ベークライト」という名称はベークライト株式会社が世界的に商標登録していて使えませんでした。そこでフィリップスは1930年「フィライト(Philite)」を商標登録、以降フィリップスの成型品に広く使われました。フィリップス・フィライト工場は1940年ころまでオランダ最大のプラスティック成型工場でした。1967年にフィリップス・メタル・ワークスと合併、当初 Philite and Metal Products Factoryの名前でしたが後年 Plastics and Metal products Factory(PMF)となりフィライトの名称も消え現在に至ります。 フィライトは高温と高圧が不可欠で、生産効率を上げるためには連続稼動が必要でした。そのためラジオ部品やラジオキャビネットだけでは生産能力を満たせずあらゆる日常品が成型されました。コップ、皿、ボウル、灰皿を始めフィライト製のスピーカなどは現在もコレクションアイテムとして珍重されています。戦後も多くの日用品がフィライトで成型されました、便座まで作ったといわれています。


Philishave(フィリシェーブ)誕生

Zephyrシェーバーのハウジングを利用したPhilishaveプロトタイプのヘッドを分解したところ、外刃・内刃ともほとんどこのまま量産化されています。


フィリップスとして売り上げ第二のラジオのビジネスは秋以降に偏っていたので(クリスマス・シーズンが最大の商機)、一年を通してビジネスのできるアイテムの開発が急務で、成型品のフィライト樹脂工場の効率的な稼動にも必須でした。 世界的な不況を乗り切るためにも新製品が必要で、第三のアイテムを開発する計画が発足します。電気シェーバーは当時最先端の家電製品でしたが、電気シェーバーを作るアイデアには当時の社長アントン・フィリップスも「床屋になるのか?」と最初は否定的だったといわれています。当初は最先端市場の米国から輸入して販売する選択肢もあり、担当者を米国へ送り市場調査と商品調査を実施、スーツケースいっぱいの最新の電気シェーバーを持ち帰ります。 技術部にこの電気シェーバーの調査が依頼され、アレキサンダー・ホロビッツ(Alexander Horowitz)はシェーバーすべてを試して、もっと早く、もっと安全に使える「ひげ剃り」はできないか考え始めていました。直線的な刃を円形にすることができれば、あらゆる方向からヒゲを捕らえられ剃る効率が著しく改善し、回転運動なら途切れず(*)連続的にカットできるだろうと考えた。(*往復式では摺動の両端で必ず止まる) 彼は筒状の外刃に48のミゾを持ち10000回転で回転する内刃を持ったプロトタイプを製作。これをもとに正式に開発費が計上されModel 7730 が誕生するのですが、まだ正式に生産するか社内でもめていたころ最大のマーケットである米国では安全剃刀のトップブランドになっていたジレットまでも電気シェーバーを発売します。 PHILIPSが正式にシェーバー・プロジェクトにGOサインを出したのは1938年3月と言われています。翌1939年3月ユトレヒトで開かれる「Spring Exhibition」に間に合わせることが目標でした。 1939年 Spring Exhibition のわずか1週間前の3月9日最初のPHILISHAVE Model 7730が生産ラインをはなれました。


Philishave 7730


フィリシェーブ1号機。直径17mmの円筒に48のミゾを持った外刃に三角形状の三枚刃の内刃、内刃の材料はまだブロンズ材でした。外刃周りの12個の穴はひげクズの排出孔。 1939年暮れ 内刃の形状が三角形から円形ディスク形状にランニングチェンジ。 1940年始め 外刃の外周に「肌伸ばしリング Skin Stretching Rim 」が追加され、内刃材料がブロンズからスティール製に変更。 1940年暮れ内刃が6枚刃になり、Philishave 6 と呼ばれました。

ストレッチリング追加前・追加後

三角三枚刃から円形ディスク三枚刃に変更

フィリシェーブ1号機 「7730」

Philishave 7733 Steel Beard

1947年 葉巻型のボディーがより直線的になり外刃のサイズが19.5mm、60ミゾに拡大、内刃がディスク形状から現在に続く枝分かれした形状に変更。 Mr. Steel Beard というシンボル・キャラクターが生まれました。

広告キャンペーンから生まれたシンボルキャラクター


Philishave 7737


1948年モデル"IVORY"発売、今までの葉巻型のボディーから、ボディー側面にヘッドがついた構造と明るいアイボリー色のハウジングでデザインを一新。ニックネームは「Mouse」。 ハウジングの横にヘッドをつけたことでハンドリングも改善、このモデル以降フィリシェーブ Philishave はヘッド部が角度をもつよになります。 このモデルで本格的にアメリカ市場に進出。


Philishave 7735 "Egg"

1948年 アメリカ人のデザイナー レイモンド・ロウィーがデザインしたモデルで通称「Egg」。大変好評でこのデザインは後継のTwo Headerにも引き継がれ、派生機種が多く開発されます。 レイモンド・ロウィーはシック社の二世代目モデルをデザインしており、後に日本のタバコ「ピース」のパッケージもデザインします。


Two Header 二つ目シェーバー

Two Header 二つ目シェーバーのワーキングサンプルのハウジングは木製です


二つ目のモデルは戦時中に6台のプロトタイプが完成していましたが、戦争終結まで極秘機密扱いで実際の発売は1951年モデル7743。なぜそんなに時間がかかったのか? 当然のことですがTwo Headerは同じ台数のシェーバーを生産するのに刃が2倍必要で、シェービングヘッドの生産増強が必須でした。 1950年オランダ北部の3っの候補地からドラハテンDrachtenが選ばれて新工場建設。ここが現在にいたるまでPhilshaveの開発の中心となります。 このドラハテンのシェーバー工場ができるまではラジオ工場の技術者がシェーバーの開発も担当していました。というよりもすべての開発が本社開発部門に集中していたようで、先の Two Header も本社設計部門の二人の技術者(レックス・ファン・ダム Lex Van Dam とアピー・ファン・デル・リー Appie van der Lee)によって考案されています。二つ目シェーバーの開発は正式なプロジェクトでなく二人の自主活動から生まれました。他の部門の協力を得てワーキングサンプルを完成、報告を受けた上長がマネージメントに報告、正式に6台のワーキングサンプルを作る許可が出ますが、その内容は戦争が終結するまで極秘秘密扱いとなります。これは当時の占領軍のナチスに利用されるのを防ぐためでした。 また戦時中の物資統制で民生用品の材料が不足し実際の生産規模も低くなっていました。

モデル7743は最初のTwo Header(1951年)

シックやレミントンは二枚刃のモデルを1940年に発売していたが、オランダは1940年5月にドイツに占領され再び自由になるまでに5年もかかりました。その意味ではこのモデルが本当の世界規模(当時は新天地のアメリカで)でマーケティングをはじめた最初のモデルと言えるでしょう。


ノレルコの由来

アメリカの先行メーカは戦前(1940年代)すでに複数ヘッドの時代に入っていましたが、Philishaveは戦後やっとツー・ヘッダー(二つの刃)を発売します。本格的にマルチヘッドのフィリシェーブが生産されるのは前述のドラハテン工場が稼動してからで、戦後数年たってのことです。大戦で疲弊した欧州に比べて当時のアメリカは最大の市場でした。 PHILIPSは1930年代にアメリカでの活動を開始、最初のモデル7730も発売しています。
1940年代初めにアメリカの PHILCO社 が音が似ているとして「Philips」を占有登録してしまいます。社名の使えないPHILIPSは代わりに North American Philips [Electrical] Company の頭文字を取って「Norelco」をブランドとして使用します。これが現在に続くNorelcoの始まりです。 ノレルコとして本格的に投入した最初のシェーバーは1948年の”IVORY”、 1951年にダブルヘッダーをアメリカ市場に投入しますがあまりはかばかしくありませんでした、数年後同じモデルに新しい名前「Speedshave」をつけると認知度が飛躍的にあがり、マーケットシェアーが急増。その後「フローティングヘッド Floating Head」や「フリップトップ Flip-top Head」、スリーヘッダー(三つ目ヘッド)など新機種、新機能を採用してクリスマス商戦に集中して広告、市場占有率を上げていきます。最近は商品によってはPhilipsというブランドも使っているようですが、ほとんどのアメリカ人はNorelcoはアメリカのシェーバーと思っています。それだけアメリカの市場に深く入り込んだということでしょう。


最初のThree Header(三つ目ヘッド)

90ミゾ+12枚刃・タイプHP1912
テレホンフック・デザインのHP1126

1966年に最初の三つ目シェーバー モデルSC8130が市場にでます。ノレルコがSpeedshaveで成功した「早く剃れる」特徴を改良するのはヘッドの数を増やすのが効果的でした。 これからPhilishaveは三つ目(Three Header)が基本のモデルになります。 カメラルックといわれた1972年のモデルHP1118。 1975年のテレホンフック(TH)デザインのHP1126と有名なモデルが続きます。 なおHP1126から採用されたのが外刃90ミゾ+内刃12枚の「90 Super 12」(替刃HP1912)というヘッドで長くPhilshaveの共通のヘッドでした。

【Trivia】 ●1980年代まで松下電器のシェーバーに、この「90 Super 12」を使ったダブルへッダーがありました。むかし松下がMatsushita Philishave としてPhilishaveを売っていた名残です


Rota80

Lift&cut head HP1915

1980年Philishaveの革新モデルが登場します。 Rota80と呼ばれ、ミゾ刃の外刃と回転内刃というコンセプトを踏襲して「Double Action」とか「Lift and Cut」と呼ばれる新しい「深ゾリ」の仕組みが生まれます。 ヘッドはわずかに大きくなりミゾの数90は同じですが、内刃は12枚から15枚に、その15枚の刃にスプリング状のリフターがついて「カットする前にヒゲを引っ張りあげる」という画期的なものでした。 従来の「90 Super 12」まではヘッドの回転方向は「時計回り」でしたが、このLift and Cut刃からは「反時計回り」になりました。


充電式

最初の充電式モデルの発売は1965年でした。充電式シェーバーの技術革新は充電電池の技術革新そのものでした。 充電時間も初期には24時間充電でした、今となっては信じられませんが8時間充電は「クイックチャージ」でした。すぐに8時間充電(夜から朝まで一晩)がスタンダードになると、クイックチャージは「1時間」を指すようになりました。 1980年代はシェーバーの充電電池にかかわる開発が続き、充電電池の弱点「充電電池容量切れ」対策として「充電催促ランプ」「予備電池切り替え」などの機能が開発されましたが、充電式シェーバーの革新は「充電残量表示」です。 1987年三つ目刃のHS950に搭載され五段階に残量が表示されるようになりました。日本ではこのHS950に先立ってHS470という日本限定二つ目刃のモデルに五段階残量表示が搭載されました。これがシェーバーに「充電残量表示」が採用された世界最初のモデルです。


三億本達成!

1995年4月オランダ・ドラハテン工場で累計生産が3億本になりました。 三つ目はHS990、二つ目はHS485などが代表機種でした。


Cool Skin

1990年代に入るとジレット、シックなどウエット・シェーバーが攻勢を掛けます。特にジレットは「センサー」というモデルを世界同時投入しました。大きな駅前でジレットセンサーのサンプル配布、これでジレットを使い始めたユーザーは多いのではないでしょうか。一回のキャンペーンで百万本配ったといわれています。日本ではトップシェアのシックも反撃して同じ規模のサンプル配布しました。
ドライ・シェーバーと呼ばれた電気カミソリでは、水・石鹸やシェービングフォームなどウエット・シェーバーを使った後の「さっぱり感」がありませんでした。 このウエット・シェーバーの攻勢に対する戦略的モデルがPhilishave「Cool Skin」でした。シェービング中にヘッドからニベアのクリームが出て、シェービングの肌荒れを防止、シェービング後クリームを洗うことで安全剃刀のようにさっぱり感が得られました。同時にこのモデルで防水式の機能を手に入れます。


QUADRA ACTION 以降

電気シェーバーの防水機能・水洗い機能は日本のシェーバーの開発です。松下電工は当初ウエット・シェーバー・ユーザーの取り込みを狙って石鹸剃りを前面に出します。銭湯でシェーバーを使うTV-CFを覚えていますか。発展させて「水洗い」機能として他のシェーバーとの差別戦略になりましたが、充電台で充電してコードレス状態で「シェービング」と「水洗い」という充電式モデルでした。 フィリップスは外付けアダプターを採用してシェーバー本体とアダプター間を低電圧化して「充電交流両用式」で「水洗い」を実現しました。
1999年にQUADRA ACTION シリーズが発売されます。クアドラ・アクションはそのヘッドの一部に初めて丸穴パターンが採用され、全機種防水で水洗い機能をそなえました。

2002年にSENSOTECモデルでは新しいパターンの外刃と「厚みを二倍にしたリフター」を持った内刃が採用され、ヒゲを引っ張りあげる量が増えました。(Super Lift and Cutと呼ばれています) また電池にPhilishaveとして初めてリチュームイオン電池を採用,非常に長い電池持ち時間を実現しました。

2005年発売のSmart Touchモデルはヘッド部全体がピボットで動き顔の形状に沿って動くとされています。外刃が三重の同心円(トリプル・トラック)となり、より早く剃れるという触れ込みです。またこのモデルから「Philishave」という名前が使われなくなりました。

2008年モデルは「アーキテックArcitec」、Smart Touchのピボットを発展させてヘッド全体が自在に動く構造でそれがデザインのアクセントになって他に見られないユニークな形になっています